商品情報にスキップ
1 3

Phenimax Legends of Japan

湯冷まし

湯冷まし

通常価格 Dhs. 0.00 AED
通常価格 セール価格 Dhs. 0.00 AED
セール 売り切れ
配送料はチェックアウト時に計算されます。

適温のお湯を作るための道具「湯冷まし」日本茶を美味しく抽出するために欠かせない茶器の1つです。

 

世界共通のお茶を淹れる道具は「ティーポットとカップ」ですが、日本茶にはもう1つの茶道具、熱湯を冷ますための「湯冷まし」があります。


なぜ日本茶には湯冷ましが必要なの?

日本茶は他のお茶と違い、お湯の温度で味の変化を楽しめるお茶です。

特に高級日本茶は、低い湯温で淹れると旨味や甘味がしっかりと抽出できて、高い湯温で淹れると爽やかな渋味を楽しめます。熱湯を直接茶葉に注ぐのではなく、湯温を調節することで自分好みの味を見つけることができたり、その時々に飲みたい味を湯温でコントロールできる面白さがあります。


フェニマックスの湯冷ましの特徴

フェニマックスの湯冷ましは、江戸時代から続く伝統的な「矢来の柄」がデザインされた有田焼の湯冷ましです。この湯冷ましはフェニマックスの日本茶のために、製作されました。

矢来の柄はグラデーションに彫られてデザインされています。底から上にかけて彫られている深さが異なるため、手で触れると触り心地が良く、手に馴染む一品です。

内側には30ml, 60ml, 90mlの目印があり、湯量を迷わず簡単に計量できます。また、有田焼は熱を逃がしやすいため、陶器に比べて早く湯温を下げることもできます。

注ぎ口にもこだわりました。お湯を注ぐ時に本体の外側に滴らないように(したたらない:水がしずくになって落ちてこない)角度を付けて、ストレスなく注げる設計になっており、日本の細かい技が施されています。

 

商品詳細

生産 日本製 佐賀県有田 
素材 磁器100% 
梱包 桐箱
サイズ 直径11cm (注ぎ口含む)×高さ4.5cm 
Capacity 100ml 

 

フェニマックスが取り揃えている茶器は高級原料を使い、1点ずつ手作りされた製品です。若干のサイズの誤差はご了承ください。また、最高級日本茶は小さめな茶器でお飲みいただく伝統がございます。当店の茶器セットも日本茶の伝統に沿った小さめなサイズでご用意しております。
ご購入前に必ずサイズをご確認ください。


フェニマックスは1つ1つの製品にこだわりを持っています。


有田焼について

 

日本の九州 北西部に位置する佐賀県有田は約400年の歴史を持つ「器の町」です。
世界中から美しさの極みと言われている有田焼きは、透き通るような白さと華奢な姿から想像もできない耐久性、呉須色(Gosu)の青を基調とした絵付けの技術など、他の焼き物にはない繊細な作業が施されています。

有田焼きの輸出が始まった18世紀頃、ヨーロッパ ドイツのマイセン(MEISSEN)やフランスのシャンティイ(Chantilly)などの高級磁器ブランドが有田焼に近づけた模倣品を販売するほど、世界に影響を与えてきました。

そして今、守り続けた有田焼の長い歴史と共に、時代に合わせたデザインへと進化しています。

フェニマックスでは茶器だけでなく、有田焼をリードする職人や陶芸家達と一緒に世界でここでしか購入できない「唯一無二」の食器類を製作しています。
世界中のレストランや食卓で使用され、皆さんの食事の時間をより豊かに演出しています。詳しくは下記のリンクをご覧ください。

https://phenimax.com/pages/arita-porcelain

 

詳細を表示する